google-site-verification: google1ee23b919fbcd345.html

~マクドナルドの思い出~

1990年代、マクドナルドクルー時代の思い出を綴らせていただきます。

ランナーの思い出。

 

前回のブログで「ドライブスルーの思い出。」を綴りましたので、

今回はその流れで「ランナー」の思い出を綴ります。

 

↓↓「ドライブスルーの思い出。」はコチラ

ayazono-muro.hatenadiary.jp

 

マクドナルドのドライブスルーは、基本的に3人で構成されます。

一人が、お客様のオーダーを聞きPOS(レジ)に打ち込む「オーダーテーカー」。

このオーダーテーカーがドリンカー(ドリンクを用意する係)を兼務します。

そして一人が、窓口で代金の授受と商品を手渡す「キャッシャー」。

もう一人が、商品を取りそろえる「ランナー」。

 

この、ランナーというポジションは、カウンターパーソンの花形ポジションです。

(もちろん、ドライブスルー店舗に限られますが)

 

f:id:ayazono_muro:20210809124004j:plain

写真はイメージ。出典:https://www.mcdonalds.co.jp/recruit/crew_recruiting/working-here/

 

1990年頃のマクドナルドでは、

ドライブスルーで注文された商品は専用モニターに表示されます。

その専用モニターのカラーは緑一色。

昭和感が否めない、いわゆるグリーンディスプレイというやつですね。

 

そして、表示される文字は商品の略称。

例えば、ハンバーガーは「HB」、チーズバーガーは「CB」、

てりやきマックバーガーは「TMB」というように。

モニターに表示された略称と個数を見ながら、正確に、車の並び順に、

スピーディーに取りそろえるのは、かなりのテクニックと俊敏性が必要です。

 

モニターを見ただけで、何号バック(紙袋のサイズ)にどのようにバーガー類を入れるか、

1オーダーあたり紙袋が全部で何個になるかを、瞬時に判断する必要があります。

 

現在ではメイド・フォー・ユーという受注生産システムですが、

昔は、売れるバーガー類を予測して作り置きする「ストック式オペレーション」。

当然ながら、オーダーが入った時点では、品切れになっていることもあるわけです。

ですから、オーダーされた商品がすぐに取りそろえられるかはわからない。

1台目の車のオーダーがウエイト(お待たせするの意)するのであれば、

2台目の車のオーダー分を用意する、というように、臨機応変さも求められます。

 

Aクルーやトレーナークラスになると、商品を紙袋に入れるのも早い!

モニターを見ながら、商品のストックの状況を見ながら、

時にはキャッシャーやオーダーテーカーの様子を見ながら、

的確に素早く商品を取り揃えていく姿は、本当にカッコいい!

 

ランナーというポジションは今でもあると思いますので、

ドライブスルーをご利用の際は是非ご覧ください(笑)

 

もう一度、ドライブスルーのランナーをやってみたいなぁと感じる

昔の思い出でした。